HOME >  トップ  >  研究目標  >  研究目標

研究目標

研究目標

 

持続可能化学部門

エネルギー化学分野

  • 「持続可能なエネルギー循環社会を実現する未来型の学問分野・化学技術・産業の創生」を目指します。
  • ナノテクノロジーに基づいた革新的な機能性材料創製技術や新材料・システムを実用化するために、企業と大学間で密接なコミュニケーションを図り、実用化・産業化研究に適した研究教育推進体制を構築します。
  • 最先端の研究成果を実用化・産業化するべき企業と大学の共同研究体制がそれぞれの価値観に依存した「実用化・産業化の死の谷」を克服します。

グリーン化学分野

  • 第一に、自然・生体の物質・エネルギー変換(光合成・ヒドロゲナーゼ・ビタミンB12)の反応メカニズムを真に解読・理解します。
  • 第二に、自然・生体を範とした(バイオミメティック・バイオインスパイアード)新触媒・新材料を実験室レベルで構築します。
  • 第三に、構築した触媒・材料(プロトタイプ・モデル)が実際の工業に応用できるか産学官連携により検証します。

分子デバイス部門

  • 有機EL、有機トランジスター、有機太陽電池、有機半導体レーザー、有機メモリーデバイスの材料合成、基礎物理、デバイス物理の解明に取り組みます。国際的な共同研究を推進し、有機半導体デバイスの世界的な研究拠点の形成を目指します。
  • 高感度・高選択的分析の基礎となるレーザー技術と環境汚染物質の新規分析手法の研究、並びに本部門発のベンチャー企業活動を通じて、地域の企業と連携し、新規最先端分析技術の実用化と、地域・社会への貢献を目指します。
  • マイクロ流体デバイス、環境計測・医療診断バイオセンサ、DNAの1分子計測、及び低分子伝達物質のバイオイメージングなどの研究を通じて、環境・ナノバイオ分析化学の研究拠点形成を目指します。

バイオテクノロジー部門

  • 生命を形づくる生体分子の多彩な機能をベースにした新しいバイオ分子・バイオマテリアルを創製します。
  • 生体分子と合成分子の融合により新たな機能を有する分子を設計・調製し、ナノバイオ・ナノメディシン分野を牽引する技術開発を行います。
  • 持続可能な社会の構築に貢献するグリーンバイオテクノロジーの革新に資する研究開発を行います。
  • 国内外のバイオ関連企業・バイオ研究開発部署との共同研究を推進し、九州におけるナノバイオ研究開発拠点を形成します。

トランスレーショナルリサーチ部門

  • 学内外の基礎研究シーズの探索と、産学官連携研究を通した実用化研究、スタートアップの起業を支援します。

国際連携部門

  • 国内外異分野研究者との連携を促進し、基礎研究成果を社会実装へと繋ぐ機能の更なる強化を図ります。
カテゴリートップ
研究目標